太鼓について

太鼓ができるまで

ここでは太鼓のつくり方をご紹介します。

1.原木の切断

切られた木は原木乾燥を行い、割れにくい冬場に原型をつくる。

2.玉切り・胴くり


玉切り:木の太さに合わせ、長さを決め裁断。

胴くり:中をくり抜き、胴の中心を出し、内側を太鼓の形に合わせ仕上げる。

3.乾燥


直射日光の当たらない場所で、最低5年くらい自然乾燥させる。

4.削り

胴の外側をカンナがけし、太鼓の形を仕上げる。

5.革張り

木槌で皮を打ち、使用用途に合わせた音に張る。

6.鋲打ち

音の調整が終わったところで、音が変わらないよう、すぐに鋲を打つ。

7.完成

皮・胴の仕上げを行い完成です。


上一篇: ご使用時の注意 下一篇:无